そもそも相談支援ってなんですの?
相談支援というのは、福祉サービスを利用されている方に相談員が担当します。
相談員がつくと毎月、もしくは数か月に1度直接お会いして、プランの見直しなどを行って、あなたの人生を豊かにする提案をしていきます。
具体的にはセルフプランから、サービス等利用計画の作成を行います。
弊社では通所型のサービスを【外科手術】(すぐに効果があるが、リハビリをしないと効果が切れるどころか、悪循環に陥る)
相談支援を【漢方薬】(すぐに効果はないが、じわじわ着実に効いてくる。特に進学、就職、ライフステージが変化してくるときに効果を実感する→準備の役割が強い!)
弊社だから思うこと

はじめまして。
この度、念願だった相談支援事業を開始することになり、嬉しい気持ちと、重責がある事業を開始したことでの責任をひしひしと感じております。
私は2年間就労継続支援A型、B型のサービス管理責任者をさせていただいてました。
作業時間のプランのことを、個別支援計画と言います。その作成、実施後のチェックも国のガイドラインで聞かれます。
私がサービス管理責任者時代の話…。「夜寝る前に不安になる、どうしたらいいのか?」という相談を受けました。
実際には作業時間でのアプローチというのは難しいのが現状です。
専門職としての葛藤が続きました。その利用者様はセルフプランなのでした。
結局その方は十分な支援が受けれずに、作業所を後にされました。
国のガイドラインでは、相談支援員をつける優先順位を“就労前の児童、就労支援サービスを受けている者”としています。
特に神戸では90%近くの方が、セルフプランと聞いております。
(全国でもかなりの下位)
特に就労系サービスを受けている方で、ほとんどの方がセルフプランだと思います。
「相談支援員がつくと、自由にできない」と言われがちですが、その逆です。
もしこのHPをみて「自分はいらない」と思った方こそ、今から相談員をつけて準備をしてください。
ぜひ弊社のサービスを利用し、就労支援作業所と良好な関係を結んでほしいと思います。
なによりも、あなたの長い人生を弊社で寄り添わせていただきたいと思います。
漢方はじわじわ効きます。
株式会社アソビゴエ
代表取締役 鎌田翔悟

こんな経験はないですか?
・自身の障害がうまく周りに理解されない
・作業のことは理解したいけど、漠然と未来に不安
・ライフステージの変化(進学、就職、就職活動)に不安がある
・セルフプランのことが良く分からない
・福祉サービスの種類が多すぎて分からない
・発達障害など、自身の理解を周囲にしてもらう手伝いをしてほしい
・中小企業の動きや、障害者枠雇用の情報がほしい
それは例えるならこんな感じ…
ハロー
ワーク

皆バラバラ…
現状はいいけど、将来に対する漠然とした不安
相談できる相手がほしい
支援学校
本人様、家族様
放課後等
デイサービス
就労継続支援
訪問介護系
サービス



株式会社アソビゴエ
アソビゴエと契約を結ぶと、アソビゴエがあなたの幸せアドバイザーになり、意思決定を支援します!!
ハロー
ワーク
放課後等
デイサービス
不安にならない!

支援学校
就労継続支援
訪問介護系
サービス
アソビゴエが中心になり、あなたの将来を一緒に考えます。
利用までの流れ
①まずはお電話ください!
②その後最短で、3~4営業日で弊社と利用契約を結びます。(基本的に福祉サービスを利用している方でしたら、すぐにできます。費用などは一切かかりませんので、ご安心ください。)
弊社だからできる配慮

お忙しい皆様に、ライン@でのやりとりを可能にしました。
電話が苦手な方、すぐに忘れてしまう方。そういった方へ何かできないかと思い、はじめました。
※端末、LINEアプリダウンロードはご自身で準備をお願いします。
※皆様が使用されているLINEアプリで結構です。
※簡単な使用方法は、弊社スタッフが教えさせていただきます。
※情報の取り扱いについて、細心の注意を払いますが、使用前に弊社規定の「個人情報取り扱いについて」に同意していただく必要があります。
よくあるご質問
Q相談するのに費用は必要でしょうか?
A,福祉サービスを利用中、もしくは利用したい障がいをお持ちの方、お子様でしたら弊社と契約をしていただければ費用はございません。相談支援事業は福祉サービスの一つです。
Q具体的に何をしてくれるの?
A、大きく3つの役割があると考えています。
1、現在利用されている事業所(放課後デイサービス、就労継続支援、移行支援、居宅支援介護など)との懸け橋の役割。ご本人、ご家族様、事業所の負担軽減のお手伝い。
2、今のサービスには満足しているけれど、今後の人生を考えたときに情報や自分の想いを一緒に考えるお手伝い。
3、ライフステージが変わり新しいサービスを利用したい。そういった方へのご提案。
Q,申し込みには手続きは面倒?
A,そんなことはございません。現在セルフプランの方は、ご自身でお住まいの行政にプランを提出されていると思いますが、そういった手間も弊社とご契約いただければ一切なくなります。 相談員が担当につくことで、手間が省け、より生活、就労に向き合える時間が増えます。
Q、今はセルフプランだけど、相談支援と契約するとめんどそう。
A,弊社が事業を開始した理由がそこにありますが、それは誤解です。 弊社では福祉サービスを利用されている方は、相談支援の必要があると考えます。 実際に国の資料でも、よりきめ細やかな相談業務を有する者として「現在就労訓練を受けているもの」「就労前の児童など」と記載されております。ぜひ一度ご利用ください。
Q.もう一度確認。お願いする場合はどうしたらいいの?
A.まずはお問合せください。電話が苦手な方は、メール(asobiheart@gmail.com)、HPでの受付、も承っております。
保護者様からの問い合わせも歓迎です。