どたばたな日々
- asobigoestaff
- 2017年4月26日
- 読了時間: 4分
ちゃららら~ん
というわけで、ブログ書きます!
“ブログ見てますよ!”と言われると嬉しいですね!人のやる気なんてそんなもの。
人にやる気を出させる人間になりたいですね~。
もう本当にいろいろあったので、書きまくります
以下順不同ですが、一週間以内に起こったことを書きます!
・初めて請求書っていうのを書きました!
・書いたらなんと支店名を書き忘れてて、お客さんにご迷惑をかけてしまう
・へこんでたら先輩経営者に怒られる(笑)
・そんないううてたら、続々と見積もりが届く
・さらにへこむ
・エアコンのリースの審査が通る(結構ドキドキしてました)これで夏を乗り切れることがうれしい
・でも工事日が5月末になる。理由はカマタの忙しさ…。
・セミナーを開催しようと決意!でも告知がうまくいかず、結局同じ内容の講義を3回行う。
もはや内容を僕が完璧に覚える
・アンケートで嬉しいお言葉をたくさんいただく。感動過ぎて(これマジ)写メを撮りまくる
・さらには今年の4月から厚生労働省の指針が若干変わったことを知る。それがなんと自分のセミナーとピッタリらしい。
・さらにそれを利用すればお客さんもうちも皆が幸せになる。厚生労働省に3年ぶりに感謝する。
・んでそれを利用するためには国家資格がいるが、その資格を持っている方と知り合う。ラッキー(^^♪
・ダビスタというゲームにはまる。所有している馬が弱すぎて、開始2日目で辞めたくなる。
・朝のランニングを行う。もちろん一日で断念する。
・急きょお客様が3法人様増える。介護保険と障害者総合支援法がごちゃごちゃになってくる。でも楽しい。
・友人の披露宴の司会を頼まれる。ホテルに呼ばれたのでいってみると、なんと幹事になっていた(笑)小さい嫌味を新郎に垂れ流す。
と、自分で上げてびっくりの一週間(笑)
あれもしなきゃ~。これもしなきゃ~。となりがちです。
そうそう。明日はマンダラ手帳のセミナーにいってきます。気になる人は「マンダラ手帳とは」でぐぐってください。結構福祉の考え方と似てるのよね。ケアプランもマンダラにしたらいいのに。
超楽しみです。
昨日のアソビゴエセミナーでの感想文を一部ご紹介したいと思います。
“勉強というイメージについて”
・勉強は嫌い!苦手です!調べて利用者さんの知りたい情報を伝えるのは楽しい。
・今までは自分のために勉強するといった思いが強かったですが、今日の講義を聞いて人のためにやるといった思いが抜けていたと思いました。今後人のため、知らない人のため、自分のためという三角形を入れて今後取り組んでいきたいです。
・脳に記憶を植え付けるイメージ。
・受験のころは勉強それ自体が目的になっていたので、なんのために勉強するのか、自分の仕事のため、依頼者のため社会のため。そういう視点で胴着を考えたいと思います。
・勉強は嫌やけど楽しく勉強できたら良いと思ったので楽しみます。
“講義について”
・鎌田さんのは、聞きやすかったし解りやすかったです。
・とても分かりやすくて良かったです
・社会福祉法人の仕組みが分かり良かった。
・自信をもって話されている姿に、専門家としてあるべき姿を感じた。
・緑のスリッパが似合ってました。
・わかりやすかった。たとえが良かった。
“今後の取り組みについて”
・よろしくお願いします。
・今後もぜひ参加していきたいです。
・話が上手であると感じた。構成がよく聞きやすかった。
・教え方や分からないことはすぐに聞くようにしていく。
・自分の専門性を磨く
・人とのかかわりを大切にして人間性を磨くを意識して頑張りたいと思います
・楽しく勉強する!
様々な感想をありがとうございました!
講師が一番勉強になります。
いつも言いますが、皆様の利用者様が幸せになるためには、働く方がしっかり幸せになって法人全体を幸せになってくださいね。
次回は5月9日 13:30~14:30@アソビゴエ勉強部屋
テーマは「対人援助技術Ⅰ」
鎌田の一番得意な部分です!よろしくお願いします。
最新記事
すべて表示こんにちは!…こんばんはかな。 アソビゴエの鎌田です。 株式会社アソビゴエはMG研修が大好きです。お子さんがおられる社員さんは、お子さんを連れてこられます。 MGとは… ビジネスゲームの一つ。経営教育の手法。チ-ムで行なうのでなく、「一...
マンダラ手帳に、ブログの更新を入れました(笑) おはようございます。アソビゴエの鎌田です。 先日の台風の被害などはみなさまいかがでしょうか?株式会社アソビゴエは社員さんが踏ん張っていただき、労務、ご利用者様ともになにもなかったです。...
Comentarios