top of page
検索

株式会社アソビゴエがMGが好きな理由

  • 執筆者の写真: asobigoestaff
    asobigoestaff
  • 2018年10月4日
  • 読了時間: 3分

こんにちは!…こんばんはかな。

アソビゴエの鎌田です。

株式会社アソビゴエはMG研修が大好きです。お子さんがおられる社員さんは、お子さんを連れてこられます。

MGとは…

ビジネスゲームの一つ。経営教育の手法。チ-ムで行なうのでなく、「一 人経営」型をとる。そのため、負荷は大きいが、効果も抜群である。 ハードとしては、「モノポリー」「人生ゲーム」「プレイボス」等をベースにした企業ミニチュアを使う。「情報システム」として企業会計原則・原価計算基準を本格採用したアカデミックな会計システムを備えているのが特徴。 さらに、ゲームに思想と科学と作者の企業体験をもりこむことで、受講者は、企業の大ワク、利益の構造、活きた経営学、活きた会計学を身につけることができる。 知識教育でなく、能力の涵養を主眼とするため、「理入」(知識教育)でなく、「行入」(体験学習)を基本とする。

です!(弊社主催の研修ページから引用)

つまり経営のお勉強です。んなら最初の疑問。経営ってなんや!?って話です。

経営とは福祉です。…と、いっても言葉足らずかな。

もっと言えば人が人らしく生きることでしょうか。

あんま書きすぎると講義の内容がなくな…らないですね(笑)

まぁなんせ、マネジメントと名前がつくぐらいですので、マネジメントの勉強になるのです。

福祉職ってなんやってことですが、うまく説明できる人は案外少ないのではないでしょうか。ちょっと前まで3Kとか言われてたし。

もちろん今はそんなことないと思いますが。

でも福祉ってなに?って言われて僕は一言で答えようとすると結構難しい…。福祉の仕事なら「お体の不自由な人のお世話」とか答えるのかな。でも福祉ってだけだと結構難しいですね。

さて、MGは負荷がきついっす。自分でなんでもやるし、でも皆優しいから助けてくれるし。助けてくれるから申し訳ないと思うし。

人間ってそんな感じですよね。

で、やはり大きいのは僕と大樹さんと依理華さんがしっかりと学んだことが大きいと思います。

MGをしていると、皆で交流ができます。交流が出来ると孤独がなくなる。孤独がなくなると僕が大好きな言葉で「共通認識」が出来る。

共通認識が出来ると、さらに孤独がなくなる。だから余計に仕事が楽しくなる。

株式会社アソビゴエは福祉の仕事が大好きな人がほんと多いと思います。もちろん他の会社でも最初はそうなんでしょうが、うちは若いからか、余計そう思います。

その中で「若気の至り」になるのか「若気の勢い」になるのかは大違い。

MGは若さを掛け算でエネルギーにしてくれます。

だから自然とMGが皆好きなのかなと思います。

恵さんも、晴香さんも最初は「なんじゃこりゃー」って感じでしたが、今では余裕で(?)楽しんでます。

誰が見ても同じ認識になるには、MGがぴったりというわけで、アソビゴエはMGが大好きだと分析してます。

なんせ笑顔で2日間学ぶことはなかなかないですからね!さすがソニー。あっぱれです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
なかなか更新できず…。

マンダラ手帳に、ブログの更新を入れました(笑) おはようございます。アソビゴエの鎌田です。 先日の台風の被害などはみなさまいかがでしょうか?株式会社アソビゴエは社員さんが踏ん張っていただき、労務、ご利用者様ともになにもなかったです。...

 
 
 
近況報告~(^^♪

こんにちは!アソビゴエ、社長の将悟です。 最近ブログ更新してなくてごめんなさい。「社長ブログみてるよ~!」と障害をおもちの方から連絡をいただくたびに励みになります(更新頻度わるくてごめんなさい。。。) さて、最近のアソビゴエですが、重大ニュースが目白押し~!...

 
 
 
特集記事
記事一覧
アーカイブ
タグ
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page