検索
福祉職は研修者たれ=科学的であれ
- asobigoestaff
- 2018年5月28日
- 読了時間: 1分
最近のニュースで、日大の問題がありますね。今日の朝、ニュースを眺めていると、東大のアメリカンフットボールの監督さんが出演されてました。
メモをもって、緊張した面持ちで、一生懸命に大学アメリカンフットボールの問題点、改善点についておっしゃられてました。
そのお言葉の中に「科学的な教育」というワードを使っておりました。
考察するに、科学というのは「誰が見ても同じ答え」ということです。
実は似たようなことを、専門学校時代に言われました。看護師大ベテランの校長先生に「福祉職は研究者たれ」です。
これは非常に重要だと思います。特に現場に入ってからよく思います。
続く…
最新記事
すべて表示こんにちは!…こんばんはかな。 アソビゴエの鎌田です。 株式会社アソビゴエはMG研修が大好きです。お子さんがおられる社員さんは、お子さんを連れてこられます。 MGとは… ビジネスゲームの一つ。経営教育の手法。チ-ムで行なうのでなく、「一...
マンダラ手帳に、ブログの更新を入れました(笑) おはようございます。アソビゴエの鎌田です。 先日の台風の被害などはみなさまいかがでしょうか?株式会社アソビゴエは社員さんが踏ん張っていただき、労務、ご利用者様ともになにもなかったです。...
Comments