三方よし
- asobigoestaff
- 2017年6月1日
- 読了時間: 2分
先日!内定者式と、内定者研修を行いました。
はじめての入社はなんと、今年度の新卒の方になりました!
この業界よくあるんです。入社させてすぐに仕事させてしまう会社が…。
それって営業に配属された人が、いきなり営業させられるみたいなもの。僕からしたらありえないです。
でもそのおかげで、アソビゴエに新卒採用ができたのでそれはそれで良かったです(^^)/
内定式っていっても内定証明書の授与と記念撮影です。
その後マンダラの基礎講義を受けてもらって、皆でビジョン作り。
模造紙にどんな会社にしたいかのすり合わせをしました。
それをデカデカとロゴを書いてもらって、真ん中に目標と目的を…。
そんな大きなことは書いてないですが、ポストイットで皆で書き込み…。
これから事業がはじまって、どんどん皆の認識が変わってきて、それで模造紙の内容がどんどん濃くなっていくのが楽しみ。
ちなみに模造紙の活用は、月一回で変身させます。
反対に月一回は、決めた考え方、思考で行動してもらいます。もちろん僕も。
楽しみじゃ(^^)/
内定者がいっていた言葉で印象的だったのが(その子は大学で福祉を学んできてくれたのですが)「勉強したことと、実際の違いを早く分かりたい」と言われてました。
結構衝撃だったんですよね。その言葉。
懇親会で照れましたが、実はそれ、社長が新卒(それはそれはくそ生意気な新卒でした)が言っていた言葉と同じでした。
もっとも僕は「勉強はしたから経験をさせろ!」とふつーに言ってましたが(笑)
彼女がどういった気持ちで言葉にしたのか。しっかり耳を傾けて、しっかりと心で聞いて。
時には励まして、我々からも学んでもらって。
そして会社自体が学ぶ組織になってほしい。そう思います。
がんばりましょうね(^◇^)
あ、そうそう。パーソナルのほうでも進展がありました。ご縁ですね。感謝です(^^♪
最新記事
すべて表示こんにちは!…こんばんはかな。 アソビゴエの鎌田です。 株式会社アソビゴエはMG研修が大好きです。お子さんがおられる社員さんは、お子さんを連れてこられます。 MGとは… ビジネスゲームの一つ。経営教育の手法。チ-ムで行なうのでなく、「一...
マンダラ手帳に、ブログの更新を入れました(笑) おはようございます。アソビゴエの鎌田です。 先日の台風の被害などはみなさまいかがでしょうか?株式会社アソビゴエは社員さんが踏ん張っていただき、労務、ご利用者様ともになにもなかったです。...
Comments