おはようございます!
- asobigoestaff
- 2017年6月28日
- 読了時間: 2分
自由とルールについて書きたいと思います
弊社はかなり自由な組織になると思います
それは『なんでもあり』の集団ではないのです
ルールを厳格化すること、言葉の定義(共通認識)を持つ
それが組織の第一歩目です(これは断言します!)
例えば社員さんがAという物事で悩んでたとします
そのAにはいろいろな要素が入っています
女性特有の悩み、プライベート、モチベーション、知識や経験不足。。。
要素を足していくと、行動が鈍化します
そりゃそうですよね。きりないです(笑)
だから経営者は要素を分解して、ひとつずつつぶさなきゃいけないですよね
永久に話すすまんし(笑)
なので鎌田は、Aという物事の中身を分解します。仮に3つぐらいの大きな要素があったとして。
それが行動を阻害してるわけですよね。阻害してるから、悩む(笑)
んで、要素を解決すると不思議なもので人間は『いや、いうのは簡単やけど…』とか『分かっててもできない』となります
それってめっちゃ怖い思考です。
だって『難癖つけて、結局悩みはそのままで、なんもしない』ってことでしょう?それって超怖くない??
『悩んでる』と『難癖~…』は同じなんですよね。
と、いう訳で弊社では定義から何から何までルール化しようと思います。ルール化というより、迷う前に決めておくって感じですね。
それを頭ごなしに『決められると窮屈や!』と言われるとつらいですね(^^)/
なんせ7月からが楽しみです!そんなハプニングがあるのか(笑)
最新記事
すべて表示こんにちは!…こんばんはかな。 アソビゴエの鎌田です。 株式会社アソビゴエはMG研修が大好きです。お子さんがおられる社員さんは、お子さんを連れてこられます。 MGとは… ビジネスゲームの一つ。経営教育の手法。チ-ムで行なうのでなく、「一...
マンダラ手帳に、ブログの更新を入れました(笑) おはようございます。アソビゴエの鎌田です。 先日の台風の被害などはみなさまいかがでしょうか?株式会社アソビゴエは社員さんが踏ん張っていただき、労務、ご利用者様ともになにもなかったです。...
Comments