就労支援について②
- asobigoestaff
- 2017年9月20日
- 読了時間: 2分
アソビゴエの鎌田翔悟です!
1年のうちに何度か、眠たくて仕方ないときがあるのですが、最近は頻度が多いです。疲れてるのでしょうか?普通に9時間以上は寝ます。それ以外は5時間ぐらいあればへっちゃらなのですが(;´・ω・)
さて、今回は就労支援②です。あ、前回と同じような内容も書くかもしれませんが、ご了承ください。
昨今では、就労支援サービスが流行ってますね!
厚生労働省の指針では「一般就労につながるように…」となっております。ちなみによく“国の…”という方がいますがあれは間違いです。厳密には厚生省、経済産業省、内閣府とみっつの考えがあります。基本的には厚生省の指針をチェックすべきですが、あんま気にしなくてもOKです。
で、就労支援っていうのは厚生省管轄の障害者総合支援法がメインなのですが、どうもそれにばっかり着手しすぎてるような気がします。
制度の理解を…っていう法人さんがありますが、そんなもんは当事者の方は気にしなくて良くて“どうしたら自分の人生が豊かになるのか”を考えてほしいと思います。
支援者のひとは、ホンマに障害者総合支援法だけの視野ではなくて、鳥の目でしっかり見てもらわないと、地域間連携もできないし、法人間連携もできないし…。
それがいかに利用者にとって、国民にとって不利益か…。
今一度、当事者立場、支援者立場で考えてみましょう。
最新記事
すべて表示こんにちは!…こんばんはかな。 アソビゴエの鎌田です。 株式会社アソビゴエはMG研修が大好きです。お子さんがおられる社員さんは、お子さんを連れてこられます。 MGとは… ビジネスゲームの一つ。経営教育の手法。チ-ムで行なうのでなく、「一...
マンダラ手帳に、ブログの更新を入れました(笑) おはようございます。アソビゴエの鎌田です。 先日の台風の被害などはみなさまいかがでしょうか?株式会社アソビゴエは社員さんが踏ん張っていただき、労務、ご利用者様ともになにもなかったです。...
Comments