いい感じ!相談支援を2日しての感想。
- asobigoestaff
- 2017年11月3日
- 読了時間: 2分
社長の鎌田です(^◇^)
いよいよ11月から相談支援事業が始まりましたね~!
じゃんじゃん問い合わせが来てますが、色々マイペースにお仕事させてもらっております!!
色んな考え方があってしかるべきやし、実際はそれでいいと思います。
法人って法の人って意味なのですよね。
人はそれぞれ違いますし、違うくていいと思うのです。
あまり“他府県っていいな~”みたいなのは書きたくないのですが、例えば大阪や愛知では、兵庫ができないようなプロジェクトを官民が一体で行います。
弊社は就労支援サービス、放課後等デイサービスの利用をされている障がい者、障がい児の利用者さまを積極的に契約を結ばせていただいてます。
その理由は①そもそも国の指針だから②弊社が就労支援について、理解、知識があるから③就労支援事業所の気持ちがよくわかるから
という強味があるからです。
最近残念だったのは、弊社のことをよく分からず(調べず)に「お願いしたい利用者がいます!」と言われたことです。
もちろん時間的、人的に余裕があればぜひご縁をいただきたいと思います。
しかしそういった方(行政)のほとんどは“自分が大変な思いをしたくないから”という気持ちのもとでの発言なのです。
マンダラ思考でいう他己依存の状態なのです。もちろん相互依存なんて遠い…。
非常に人間的な発想ではなく、学びが薄くなってしまっております。
弊社の商品は“親切さ、新味さ、配慮、提案力”です。もちろん弱みもあります、
ですが、それらはあくまで弊社の中で決めたことです。
少なくともそういった感情や、思考や思想が企業努力だと私は思います。
人を幸せにするって、当たり前ですが難しいですからね?(笑)
簡単に“支援ができている”なんて言わないことですね。
あ、そうそう。相談支援でいい話。ご本人さん受けがいいです!!それが一番うれしい(^^)/
それだけでいいのです。
最新記事
すべて表示こんにちは!…こんばんはかな。 アソビゴエの鎌田です。 株式会社アソビゴエはMG研修が大好きです。お子さんがおられる社員さんは、お子さんを連れてこられます。 MGとは… ビジネスゲームの一つ。経営教育の手法。チ-ムで行なうのでなく、「一...
マンダラ手帳に、ブログの更新を入れました(笑) おはようございます。アソビゴエの鎌田です。 先日の台風の被害などはみなさまいかがでしょうか?株式会社アソビゴエは社員さんが踏ん張っていただき、労務、ご利用者様ともになにもなかったです。...
Comments