サービス管理責任者の皆様へ!
- asobigoestaff
- 2018年5月4日
- 読了時間: 4分
どうもこんにちわ!アソビゴエの鎌田です!
最近発信力というものがついてきて、これは本当に皆様のおかげです。
で、最近ですね
「アソビゴエは相談支援ばっかりいうてるけど、信用できるのか!?」と言われてないですが、言われているような気がします。(笑)
どんだけ僕は小心者やねんって感じですが、事実やし、もう一度しっかりと発信できればと思います。
まずですね、僕が相談支援をしったキッカケは、実はサービス管理責任者時代でした!
「え、そうなん!?」って感じでしょうが、そうなんです(笑)
サービス管理責任者時代は、自社にご利用者様が30人(登録は50人超え)、同系列法人に30人。こんな感じでした。
当時の経営者の方には本当に学ばせていただき「ご利用者様が笑顔になって、我々もはっぴーに!」が合言葉のような会社でした。
で、その時に「セルフプラン」っちゅうものを見たのです。
最初はマジで
「なんじゃこりゃ!?!?!」
でした。
サービス管理責任者の皆様ならよくお分かりだと思いますが、就労系でご本人様とお話するときに、絶対にサービス提供時間外の相談が多くありました。
一般的な助言は出来ますが、どうしてもその範ちゅうを超えることもしばしばです。
ではここで、範ちゅう外ランキングです~~!!いえーい!
第3位!!!!
「寝れない」
第2位!!!
「将来について不安」
第1位!!!
「訪問介護の調整をしてほしい」
こんな感じです。よく施工図と設計図にサービス管理責任者と相談支援専門員がたとえられますね。
あ、これも皆知らんけど、サービス管理責任者とか相談支援専門員って、資格ですからね(;'∀')
暫定措置はあるけど、基本的には資格ですからね!しかも相談支援専門員って業務独占資格やし(´;ω;`)
昨日、新規のご利用者様にいうたら
「え!?!?まじですか!?」
って言うてました。我々の発信不足ですね。
で、話はもどり。
このランキングの件はどうしても解決できなかった。僕の力不足もあると思いますが…
サービス管理責任者研修でも
「相談員と連携しなさいーー!!」
って言われますので、ピュアな僕は相談支援員を探しました。だってサービス管理責任者時代のご利用者様が困ってるねんもん。
ちなみにこの考え方と国施策を「ケアマネジメント」でぐぐればでてくるかなと思います。
で、探せど探せど相談支援員はいない。
調べると西宮市とか明石市は導入率が100パーセント近い。
神戸は…なんと7%!?!?!?!?!?
これは言い換えると
「本来相談支援専門員が請け負うべき内容を、サービス管理責任者が聴いている」
ということになります。
んなあほな!?サビカンさん大変やん。だってサービス提供時間だけでも、結構な相談くるで!?
それ以上を求めるのかい!?
余計人材不足なるわ!
と、思ったわけです。
「んなら俺で相談支援事業所つくるわ!んでサビカンさんからご利用者様の笑顔を追及しちゃる~~!!!!」と、熱い想いかどうかはさておき、本当にこんな感じでいました。
こっからは書けない話もあるので、ぜひアソビゴエに遊びに来てください。(笑)
なんぼでも話します。
とはいえですね。神戸市のえらいさんや、厚生労働省の方に
「障がい福祉サービスは計画相談ありき!セルフプランはなくしたい!」
という気持ちを生で聞けたことも感謝です。(これホント。神戸市のHさん、Tさんありがとうございます。)
どうしても我々福祉職というのは「やりすぎて」しまうんですね。それでご利用者様が喜ぶけど、昔こんなことを言われました。
「鎌田さん。いつも私たちのことを真剣に考えてくれてありがとうございます。でも奥さんを大事にしたり、自分の幸せとリンクさせてくださいね。」
もうハッとしました。
僕らの目的は、セルフプランから計画相談へ。計画相談から既存の支援者と手を取り合い、支援チームを作ることです。
計画相談はあくまでその一つにすぎません。
「アソビゴエが計画相談したのは、少ないから儲かると思ったからでしょう~」なんて揶揄されることもありますが、とんでもないです!!どんどん計画相談支援事業所が出来たらいいなと思います。
誤解を招くことも多々あると思いますが、純粋にご利用者様、家族様、そして支援チームがニコニコになればいいなと思います。
結構ふざけた文面にしてますが、そっちのほうが伝わりやすいと思ってますし、もちろん一応社長なので公的な文章も書けます。でもそういうブログは大手さんに任せて、アソビゴエは中小企業なので、しっかりと地域(神戸)とともに歩みたいと思います。なので「かっこいいか、かっこわるいか」の文章ではなく「本音かどうか」が大事だと思います。
と、いうわけで何が言いたいかというと…
僕たちは
ご利用者様、家族様と同じぐらい
サビカンさんの味方です!!!
ということが言いたいわけです。敵は存在しません!みんなで手を取り合えたらと思います。
お問い合わせ、相談などなどいつでもお待ちしております!(078-777-5970)
よろしくお願いいたします。
あでぅうー!
最新記事
すべて表示こんにちは!…こんばんはかな。 アソビゴエの鎌田です。 株式会社アソビゴエはMG研修が大好きです。お子さんがおられる社員さんは、お子さんを連れてこられます。 MGとは… ビジネスゲームの一つ。経営教育の手法。チ-ムで行なうのでなく、「一...
マンダラ手帳に、ブログの更新を入れました(笑) おはようございます。アソビゴエの鎌田です。 先日の台風の被害などはみなさまいかがでしょうか?株式会社アソビゴエは社員さんが踏ん張っていただき、労務、ご利用者様ともになにもなかったです。...
Comments